どうも将棋ウォーズ3級になかなか上がれないサニー(@sol1963re)です。
今回は将棋初心者の僕がボコボコにされる様子を見ていただきます。
手順を間違えたり受けを間違えるととんでもないことになるのが将棋。
やっぱり攻めるほうが楽しいなぁ将棋は…。
将棋でボコボコにされる初心者
今回のものすごく攻め込まれている様子をどうやって表現しようかなと。
写真をたくさん載せるのは載せるのも、画像をみるの大変。
動画とるほど大げさでもないしなぁ…
!!!
GIF画像作ってみよう!
ということで作ってみました!

自動でループします。
手前が私サニーことcrosscubです。後手ですが手前に表示しています。
もうガンガンガンガン攻めてくるんですよ!
「ちょっ… ホントマジでやめて…」
「うわぁ 鬱陶しい…」
「あかん コレあかんやつや」
「うわぁあああああああああああああああああああ」
「…無いわ…」
とどんどん心が荒んでいきました…
「数の攻め」ってやつですね…。
この本のこと思い出しました…。
[amazon_link asins=’4140162201′ template=’original20181230′ store=’fishbird28-22′ marketplace=’JP’ link_id=’1b4726e9-0f12-41bd-b8fa-dfc8b905a3dc’]
これに載ってた。確か。
もう本当身に染みて恐ろしさがわかりました。
銀引くとそこにとった銀とか金とか打ち込んでくるんですよ!
なんかもうね、冷静にできなかった。
苦しかった…。勘弁してくれって口に出てたよ…
で、角逃げたりしてたらどんどん追い込まれて

最終的にこの盤面で負けは確実なものとなりました…
はぁ… だけどこれを糧にするぞ!!
将棋ウォーズ 棋力レーダーチャートを晒す

正直これでも上がったほうなんです。
以前はどんなだったかというと

- 守備力が0.2あがった!
- 芸術力が0.1あがった!
- 戦術力が0.2あがった!
- 終盤力が0.2あがった!
戦術力、終盤力が上がったのは正直嬉しい!
チャートで一番へこんでいるところを伸ばしたいところです…。
将棋初心者が櫓棒銀の限界を感じた理由
始めたころは加藤一二三九段の代名詞「棒銀」が恰好よくてそればっかりさしていたんですが、なかなか勝てない…。
角交換?や相掛かり戦等色々試したんですが、勝てるときは相手のミスをついて、負けるときはコチラの陣形の不備をつかれる、をいった印象。
なにかいい戦法はないものかなぁ…。
矢倉棒銀って、相当棋力が高くないと指せない戦法というのがよくわかりました…。
将棋で大切なのは先を読むこと
最高連敗記録が「将棋クエスト」で12連敗の時があって、その時は流石に「ちょっとこれはまずい」と思いました。
趣味ですが、適当にやっていてはそれこそ時間の無駄。
趣味だからこそ、しっかりと打ち込まないといけない!
で、振り返ってみると、あまり考えずにどんどん打っていた。
将棋は考えて考えて考え抜いて、その上で指すべきだと。
相手がどういう手を打ってくるか、先を読んで、どうなるかを予測して打つ。
それを繰り返さないとうまくなりません。(断言)
まとめ
あまりの悔しさに人生初のGIF画像まで作ってしまいました。
将棋って完全情報ゲームだから「運」の入ってくる余地が無い。
その分お互いの強弱が浮き彫りになるから悔しいことこの上ない…。
でもやってしまうこの奥深いゲーム。
はたして僕は初段になれるのか…?
そしてそれはいつになるのか?
そもそも3級に上がれるのか?
初段になるまで続けます。
[amazon_link asins=’4594081266′ template=’original20181230′ store=’fishbird28-22′ marketplace=’JP’ link_id=’78e64a91-7cee-4399-a4d6-c13e862861c8′]