いきなりですが、おしゃれな燻製器アペルカ テーブル トップ スモーカー APELUCA TABLE TOP SMOKERを買いました!
おしゃれなアイテムで、「いつかは欲しいな~」なんて思ってたのですが、実家に眠ってた不用品をメルカリに出品したら思いのほか売れまして。
「これは買うしかない」ということで買っちゃいました
僕もアウトドア野郎への第1歩を踏み出した!
まだ何もしてませんが、週1で燻製つくってみたいです
燻製を始めてみようと思った理由3つ

僕が燻製をはじめてみようと思った理由は以下の3つ
- 昔聞いたラジオがずっと心に残っていた
- 「甘いもの」を控えたい思いがあった
- シンプルでかんたんそうだったから
昔聞いたラジオがずっと心に残ってた
ラジオをずっと聞いていた時期がありまして、その時に聞いたラジオ番組が「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフルという番組」
2012年1月21日の放送で「燻製」特集をやっていて、それが僕の燻製の火種
「世の中対外のものは燻製すればうまくなる!」みたいなことを言っていて、マヨネーズとか燻製醤油のたまごかけごはんとか…おなかがすっごい減ったのを覚えてます
6年近くもずっと文字通り燻っていたのが、なぜかこのタイミングで火がついたわけで
その時のラジオ音源もユー何とかチューブにあるみたい。「燻製 タマフル」で検索すれば聞けると思います
男は30半ばを過ぎると燻製と筋トレに興味を持つから
子供のころから甘いものが好きでチョコレートとかケーキとか大好物
が、30半ばを過ぎると男ってやつははふしぎと燻製と筋トレに興味を持つ生き物で
燻製という新たな味覚のステージを知ってみたいんです
シンプルでかんたんそうだったから
あとはもう単純に「楽においしいものができる」から
一人暮らし時代の料理は主にチャーハンとカレーのみ
現在は結婚して料理は嫁さん任せですが、おいしいものを作って2人で食べたいじゃないですか
そうなると「燻製」って間違いないくおいしいはず!
小さな燻製器を探していた

興味はあったので図書館で本を借りて勉強してみたんですが、一斗缶か段ボールを使ってやるのが一般的らしいです。
アマゾンで探すと燻製器もいろいろありました。
こんなのとか
こんなのもありました。
これらでもよかったんですが、自分の思い描いていた「燻製ライフ」ってもうちょっとお手軽かつもうちょっとオシャレなものを探していました。
あとはクロスカブで動いているので、「コンパクトなサイズ」が欲しかった
近くの公園で妻となんちゃってアウトドア、キャンプ場でデイキャンプしたり
友達の家、実家に帰省する時にも持って行って、皆で燻製をしたいという野望がありまして
なので、アぺルカのテーブルトップスモーカーはドンピシャだったんですよね
アぺルカ テーブルトップスモーカーのサイズ・内容物

こんな箱に入ってます。
サイズは全長23×幅18×高さ22cmとなっています。

専用の袋に入れるとこんな感じで手軽に持ち運べそうです。
比較対象がなかったのでカントリーマアムを一緒に移しておきました…

中身はこんな感じ。すぐにできるようにスモークチップとスモークウッドも入ってました。

レシピ本。表紙がもうすんごいおいしそうですね…!

あとは説明書がついてきます
燻製道士に教えを乞いたい
燻製記というブログを運営されている「燻製道士」なる方がいらっしゃるのですが、もうほんとおいしそうで…!
ブログを拝見すると、スタートは2008年4月からというベテランブロガーさんでもあり
アぺルカのテーブルトップスモーカーにも参画されているみたい
ブログ歴も長い、あこがれの先輩的存在…!
いつかお会いして、一緒に燻製食べてみたいです
まとめ
なんやかんや書きましたが、2018年1月現在購入してまだ一度も燻製してません。
せっかく買ったんで少なくとも月に1回は燻製を楽しみたいです。
まずはチーズか?煮卵か?ポテトチップスか?
ありがとうございました!サニレポ燻製部でした!