この記事では、僕がなぜ転職先を工場に絞ったのか、その理由を書いています。
36歳で転職することを決めて、その覚悟もできました。
次に考えるのは「どこの会社に就職すればいいのか?」ということです。
「条件は今よりいい会社、以上」というCMは凄くシンプルでわかりやすくていいですよね。
人によって優先する条件は変わります。
給料、勤務時間、残業の有無、福利厚生、ボーナスの金額など…。
そして現実的にどういう企業なら転職することが可能なのか?
結論から言うと、求める条件を満たせて、かつ30代半ば・未経験という条件で転職が可能な仕事が工場だったからです。
それでは転職先を工場に絞った理由を詳しく説明していきますね。
一つの例として参考になれば幸いです。
不満のポイントを書き出してみる

転職前の会社は
- 残業代が無く、サービス残業
- 建設業界は競争がはげしく、勤めていた会社は売上が下降傾向(ボーナスカットされた)
- 重たいものを運んだり、高所での作業もあった(体力が必要だった)
残業代が出ないというのはどう考えてもおかしな話です。
世間的には景気がいいのかもしれませんが、ボーナスがカットされるくらい業績は悪かったです。これは業界全体がそういった傾向にあるかもしれません。
そして年齢とともに体力は落ちます。運動をしたくても疲れて時間が取りづらかったのが正直なところです。
他にも休みが少なかったり、昇給が見込めなかったりいろいろありあました。
転職先に求める条件は、今の職場の不満を解消できること
改めて、転職先に求めるものを確認しました。
下記の3つが僕の条件。
- 残業代がきちんと出る会社
- 安定したジャンルの会社
- 体力を使わなくてもいい仕事
これらをクリアする必要があります。
他には夜勤はNG、土日休みというのが条件でした。
そしてこれらを満たせる条件の仕事は「工場」で働くことでした。
(トラックドライバー時代に夜勤をしていて体を壊した経験があるので)
>>転職で悩んだら 家族・パートナーと話そう │ 僕の転職体験談②
理由① 条件を満たせる仕事は工場だった

ハローワークや転職サイトで求人情報を片っぱしから見ていますと、本当にいろんな条件があります。
35歳までという条件や、未経験はダメですよ、という会社がほとんど。
そんな中、年齢制限なし、未経験OK! という仕事は工場関係が多かったのです。
土日休みで夜勤が無い、という工場は正直少なかったです。
根気よく、妥協せずに探してようやく出会えました。
- 残業代がきちんと出る会社
- 安定したジャンルの会社
- 体力を使わなくてもいい仕事
大手の工場はきちんと残業代がでますし、日本の製造業はさすがに安定しています(インフラ系など)。
さらにジャンルによっては重量物を持つ必要がないところもあります。
理由②未経験でも転職が可能なのが工場だった
求人情報をチェックしながら、ここはいいな、と思うところには片っ端から応募していました。
ですが、とにかく書類選考が通りません。
関連>>通らない職務経歴書の特徴 書類選考に200回以上落ちた話 │ 僕の転職体験談③
そんな中で書類選考が通ったのが工場のみでした。
年齢制限や学歴、資格など、武器と呼べるものは殆ど持っていません。
持っているのは社会人としての16年の経験と専門学校を卒業して技術職をしていたことのみ。
スヌーピー「You play with the cards you’re dealt …whatever that means. 」
(配られたカードで勝負するしかないのさ…..それがどういう意味であれ。)
スヌーピーの言葉でもありますが、無いものは無いですからね。
それでも採用してくれる、少なくとも書類選考を通過できたのは工場での仕事でした。
まとめ
30代半ばの僕が転職先を工場に絞った理由は
- 希望条件をクリアできる仕事
- 30代なかばでも転職可能
以上の2つになります。
まずは「自分が仕事に求める条件」をはっきりさせることが何よりも大事です。
時間なのか、お金なのか、仕事内容なのか、人間関係なのか。
ちなみに僕の場合は
- 時間
- 仕事内容
- お金
- 人間関係
こういう優先順位になりました。
さらに現実的に転職が可能なのかどうか?
これは正直なところ運もあると思いますが、2018年現在はどこも人手不足です。
はっきり言ってこういう状況でなければ僕は希望する転職はできなかったと思っています。
希望する条件の会社に入ることができる大きなチャンスですので、今すぐに行動してください。
もしも今の会社に不満があり、将来が不安であれば。
転職で悩んだら 家族・パートナーと話そう │ 僕の転職体験談②
通らない職務経歴書の特徴 書類選考に200回以上落ちた話 │ 僕の転職体験談③
30代半ばの僕が転職先を工場に絞った理由2つ│ 僕の転職体験談④