この記事は、フライドポテトを自分で作るのはとてもカンタンで、しかもめちゃうまいことを伝える記事です。
ポテトチップスは美味しい。マックのポテトもうまい。
でもそれ以上に美味しくて、安くて、たくさんポテトを食べられる方法があるのです。
はらぺこグリズリーさんの著書「世界一美味しい手抜きごはん」を買って早3ヶ月。
ようやくその中の料理を一つ作りました。
その名は
「100倍簡単!揚げずに作れる絶品フライドポテト」
料理なんて今までの人生で20回くらいしかしたことが無い僕。
でも失敗することなく作ることが出来ました。やったぜ。
フライドポテトは揚げなくても作れる
暇すぎるのでフライドポテト作ってみた。
・じゃがいも切って
・電子レンジでチンして
・オリーブオイルひいて
・焼いて終わり簡単でマジうめえわ。
はらぺこグリズリーさんありがとう。 pic.twitter.com/wY6WTAUfiK
— サニー (@sol1963re) April 27, 2020
フライドポテトを作ったことをなんとなくTwitterにあげたら、いいねがとてもたくさんもらえました。(自分史上最高)
いいねをしてくれた方の発言を見てみると
「フライドポテトは自分では作ることができない(むずかしい)
「フライドポテトっていうくらいなんだから、揚げなければいけない」
以上のように思っている人が一定数いらっしゃっいました。
僕自身もそう思っていたのですが、揚げなくても美味しくかんたんに作れました。

なんだか「フライドポテトがあらわれた!」みたいな迫力がある写真が撮れてしまった。
揚げずに作れるフライドポテトの作り方

からあげと同じで油で2度揚げとかすると更に美味しくなるそうですが、そんなめんどうことはやってられません。
Twitterではすごくシンプルに書きましたが、ここではちょっとだけ補足をして書きます。
それでも工程は4つに収まりました。
- じゃがいもを好きな大きさに切る
- 耐熱容器に入れ、水を大さじ1入れて、ラップをしてレンジでチン(4分くらい)
- 楊枝でさして入ったら、フライパンにオリーブオイル入れて、焦げ目がつくまで焼く
- 塩・コショウlをして完成
ちなみにはらぺこグリズリーさんのオリジナルの記事は下のリンクです。
https://www.cheap-delicious.com/entry/2018/08/01/125436
以下、実際に作って見たときの注意点。
2回め作って失敗したこと

最初の1回がめちゃくちゃうまかったので、2回めも作ることにしました。
で、たくさん食べたかったので、大きいじゃがいも3個使いました。
これがだめだった…
8等分に切ったら1個1個がでっかいです。(あたりまえ)
当然なかなか火が通らないのに、電子レンジは4分のまま。
楊枝で刺すこともせずにフライパンにイン。
フライパンの中がじゃがいもで溢れました。
ひとつひとつが大きい上に、底面に接していないので火の通りが遅い遅い。
そしてじゃがいもから出た水分も大量で、焦げ目がぜんぜんつかない。
30くらいずっとフライパンを見ているハメになりました…試し食いしてみたら芯が残ってるわで大変でした。
あと、カリカリにするためには油を多めに入れたほうが、外はカリッとする気がします。
- じゃがいもはある程度小さく切ったほうが良い
- たくさん食べたいからといって、3個も使っては行けない
- 火が通っているかをきちんと確認するべき
- 油はちょっと多めの方が外がカリッとなる
結果的にはそれなりに美味かったのですが、芯があるものもありました。
サイズ、大事です。
まとめ

今までおなかが空いたら菓子パンとかお菓子とかばっかり食べていました。
ある時、腹がへったのでたくさん菓子パン食べて、その後お菓子食べて、その後ジュース飲んで…とかやってたら気持ち悪くなってきまして…
もう40代も間近。そろそろ「お菓子」的なものから卒業したくて、今回フライドポテトに挑戦してよかった。
シンプルにうめぇ。嫁さんにも大好評でした。
ぜひあなたも作ってみてください。料理ってちょっと楽しいことにきづけました。