休みの日には公営ジムに行って筋トレをすることが習慣になってきました。
さて、とある僕の休日はこんな感じでした。
歯医者行って歯石取って着色取ってもらって690円。公営ジム行ってめっちゃ鍛えてる外国人の女性の方見てモチベ上がる。250円。CD5枚レンタルで800円。図書館で本借りる。無料。1.800円で盛り沢山な休日。そしてまだ昼の3時。これから本読んで音楽楽しむ。あれ…お金そんないらない?
— サニー (@sol1963re) 2017年10月24日
個人的には充実した1日でした。
が、
「CDレンタル5枚」をしたのは、実は6回お店に入ってこの日が初めて。
丁度ジムからの帰り道にGEOあるので「なんかないかな?」と思ってお店に入るんですががなかなか聞きたいのがレンタルされてるのか、無いんです。
岐阜は田舎だからなのか、お店も大きい訳じゃない。(特にCDは数が少ない印象…)
借りたいものが「置いていない」のがもうなんか面倒くさくなってきまして。
その後、知人と話をしていて「宅配レンタル」の事を聞いたので早速試してみました。
最初の30日は無料で8枚借りられるというお試し期間があるのでそれを実際にやってみました。
結論を先に書きますと「在庫数が少ないのだけがデメリット」という事に。
…あれ…?同じこと…?どういうこと?
GEO 宅配レンタルを選んだ理由
1.ポイントが溜まりやすそうだった。
音楽も聴くし、マンガも読むし、なんならたまには映画でDVDも観るし…
一端使い始めたら結構ポイントたまりそうだなぁ?
という至極単純な理由から選びました。
世の中にはitunesやAmazonといったデジタル配信のものがあるのですが、どうも30代半ばの僕はそういうところは保守的でイマイチ利用する気にならない。(Spotifyは無料だから使っている)
結局はPCに取り込んでiPhoneで聞いているのでデジタル派と言えばデジタル派なんですけどね^^;
2.在庫数が実店舗より多い
実店舗のCDの在庫数がどれくらいかわかりませんが、
[aside type=”boader”]GEO 在庫数
390,040タイトル
DVD:292,467タイトル(95%貸出可)
CD:97,573タイトル(78%貸出可)
[/aside]
[aside type=”warning”]注意
2017/11/2現在の情報です。
[/aside]
これはかなりの数なのでは…という事で早速借りてみたかったCDを探してみましたら、ちゃんとあって一安心。

Nakamura Emi 「NIPPONNO ONNAWO UTAU Vol.4」
ハナレグミ 「だれそかれそ」
この2点を借りました。
これらは実店舗には無かったので(借りられていた可能性もありますが)ありがたかったです。
NakamuraEmiさんは嫁さんのリクエストで借りました^^
ハナレグミは「オリビアを聴きながら」が聴きたくて^^
3.無料お試し期間があったから
正直無料お試し期間が無かったら試していなかったです。
先ずは1ヵ月試してみて、高いか安いかを判断できるのはとてもいい仕組みですね。
月8枚レンタルして、「月額2,008円は高いのか安いのか?」判断する基準にします。
個人的には月8枚CDを選ぶのは楽しい時間だし、あれもこれもとどんどん借りそう。
しかしながら、忙しくて登録を忘れた時とか借りたいCDが無かった時など…
そういう時も考えられるので、
GEO 宅配レンタルCDの料金について
CDを実店舗借りた時は5枚で864円
1枚あたり1枚174円
これに比べて月額レンタルは1枚あたり251円
1枚あたりの差は約77円となります
その代わり、お店に行かずにネットで申し込みするだけ。
返却もポストに入れるだけ。
その時間を考えれば充分安く感じます。時は金なり。
実店舗の場合5枚まとめて借りてこの値段で、5枚探すのは正直大変。(在庫が少ない…?)
とりあえず借りとくか?って探すのもなんだか決め手に欠けます。
どうせなら「借りたいものを5枚ちゃんと借りたい!」と僕は思うので。
人気作品はレンタルされていることが多いし、何度も足を運ぶのも面倒ですしね…。
GEOの宅配レンタルDVD・CDをもっと安く使う方法
スポットレンタルというレンタル方式では、通常は旧作1枚95円+送料290円(7枚まで)で借りられます。
スポットレンタルだけ使えば、かなり安く借りられそう。
キャンペーン時には旧作1枚50円の時もあり、7枚借りて640円
1枚100円以下は大分安い!
気になるCDをチェックしておいて、旧作になったら借りるという方法も出来そうです。
GEO 宅配レンタルCDのメリットは時間の節約
実際申し込みをは簡単に済んだので、早速申し込みをした翌日にはCDが届きました。
「こんなあっという間に着くんだ…」と驚き。

こんな感じでポストに。
キリトリ部分は指で簡単に切れました。

パッケージの裏面には返却方法が記載。
返却時もこの封筒をそのまま使うので便利。

あとはポストに投函するだけ…!
いやまぁ確かにコレらくちんだなぁ…。
GEOの宅配CDのデメリットは在庫数が少ない。
何を借りようかな?と探したときに、思っていたより在庫数が少なかったのが残念…
借りたいアーティストの名前を入れて「ありません」と出てきた時は「マジか」と思いましたね…。
僕は割と洋楽も聞きますし、マイナーなものも沢山聞くのでコレはちょっと痛いかなぁというのが正直な感想。
けれど、実店舗より在庫数が多いので、もう少し改善してほしいところですね。
DVDの数はとても多いので、CDの代わりにDVDを見るのもありかな?と考えています。
まとめ
GEOの宅配レンタルサービスを無料期間ということで試してみました。
実際にやってみて感じたのは
[aside type=”boader”]
- お店に行かなくていいのは本当に楽
- 無料期間があるのでとりあえずどんな感じなのか試せるのは非常に良い
- 旧作限定だが、7枚まとめて借りれば大分安く借りられるのも魅力的
[/aside]
しかしながらいかんせん在庫数に物足りなさを感じるのも事実。
メジャーなCDは充分そろっているので、僕がマニアック過ぎるだけかもですが(笑)
お店でCDレンタルを利用している方で、「返すのが面倒くさい」という方や「品揃えがちょっと物足りない」という方は試してみて判断してみてはいかがでしょうか?
なんなら無料期間だけ使ってやめればいいです。
「スポットサービス」でかりたいCDが溜まったときだけレンタルするという使い方もアリ。
以上!サニレポでした!