月間アクセス○○○○のひよっこブロガーサニー(@sol1963re)です。
スマホで自分のブログをチェックしていると、画面の一番下の方に「チラッチラッ」という感じで広告が掲載されるようになっていました。
気になったのでその広告を非表示にする事にしたので、そのやり方をレポート。
作業自体は5分もかからないくらいで終わるので、自分でブログをやっていて「非表示にしたい」と思った方はお試しくださいませ。
消しても出てくるのがちょっとなぁ…

この画像の一番下のが「アンカー広告」というらしい。
一応ボタンを押すと隠れるのだけれど、画面をスクロールしていくとまた出てきたりして鬱陶しいことこの上ない…(googleさんごめんなさい。)
ユーザビリティ?というか単純に気になるし、記事に集中できないし見づらいし気に障るよなコレ…
管理人の自分がそう思うのだから、読んでくれている読者の方が思わない筈がない…。
そもそもどういう名前かもわからなかったので「スマホ 広告 画面下」とかで検索してみましたら、
「アンカー広告」だという。
どうやら「google Adsence」の「ページ単位の広告」の一環らしい。
初心者ブロガーの僕にはこういうのさっぱりわからず…
最初の設定の時にとりあえず全部ONにしておけばいいのかな、と思ってそのままにしておいた記憶が。
暫く、というか最初はこんなの無かった気がするんですけどね…。
Google Adsenceでアンカー広告を非表示にしよう!

色々調べたら割と簡単に非表示にすることが出来ました。
先ずはAdsenceにログイン。
そして「広告の設定」をクリック。

続いて「ページ単位の広告」をクリック。

画面中央の「アンカー広告」のスイッチをオフにすればOK!
5分どころか3分もかかりませんなぁ…。
クイックスタート広告もオフにした方がいいかも
さて、これで非表示になるかなーと思って30分程待ってからサイトにアクセス。
すると…

今度はヘッダーの上に広告が…
なんだよこのサイト…いくら何でも広告目立ちすぎだろ…
[aside]補足
PCの方で見てみたら、設定していない場所(サイドバー)にもAdsence広告が貼ってありました…
[/aside]
なるほど確かに何もしていなくても勝手に広告配信をしてくれる、という素晴らしいサービス。
が、自分の意図していていない場所に掲載されるのはちょっと…という事で。

こちらも「QuickStart 広告」のスイッチをオフ(右にスライド)すればOK!

無事広告を非表示にすることが出来ました…
まとめ
Google Adsenceには大変お世話になっているので大変心苦しいのですが、アンカー広告とクイックスタート広告は現在の僕のブログでは非表示にしたいかなと。
ただ表示、非表示の設定を自分で出来るのはずいぶんありがたい。
やり方もAdsenceのページに行く→ページ単位の広告の設定→オフにする
コレだけですからね。本当に簡単。
日進月歩でどんどん変わっていくことが予想されますので、今後アンカー広告も良い形で改良されるかもしれない。
「広告を抑えるという事は、この世界を支配することだ」みたいなことを村上春樹の「羊をめぐる冒険」で読んだ気がするけれど(鼠が戦っていた相手?)確かにそうなのかも。
「広く告げる」ってなかなかいい言葉だなぁ…。
以上!サニレポでした!