岐阜県揖斐川町で開催された揖斐川ワンダーピクニックへ行ってきました。この記事では僕が体験した当日の様子を書いていきます。
2018年で4回目の開催となり、今回は100店舗以上の出店がある一大イベント。朝9時に会場に到着するとすでに結構な数の人が来場されていて驚き。
まだお店の方も準備中だというのに…。それほど皆さん待ちきれない、楽しみにされていたようです。もちろん僕もそのうちの1人です。
軽いピクニック気分で自然の中を歩いて、その中で食べる外ごはんの美味しさは格別。いろんなお店を見て回るのはそれだけで楽しい。
秋晴れの中たくさんの方で賑わう素敵なイベントでした。来年も是非参加したいなぁ。
車は揖斐厚生病院の駐車場に停めました

事前にホームページで駐車場の場所を確認していました。揖斐川町役場やハローワークなど公共機関の駐車場が利用可能とのことでしたが、なんとなく混みそうだったので揖斐厚生病院の駐車場を使用しました。
朝8時40分ごろに到着しましたが、その時点ですでに数台車が停まっていました。正直自分たちが一番のりなんじゃないか?と思っていたので驚きでした。

https://wonderpicnic.com/access/
会場までは歩いて10分ほど。こうしたイベントで駐車場が無料というのは大変ありがたいことこの上ないですね。
揖斐川町を舞台にしたマルシェ+ライブイベント

揖斐川町にある三輪神社を中心とした場所で行われています。地元の商店街の方も出店していたり、とてものんびりしてあたたかな雰囲気が良かった!
ライブ会場は山の真ん中あたりにある公園で、そこに到着するまでにいろんなお店があって、ピクニック気分が味わえます。

オフィシャルグッズもあります。Tシャツなかったっけ?
地元のブースで気になったのは盆栽のお店。可愛かった…


美味しそうなパン屋さんであんバターを食べたり

SUSHI BARさんという静岡から出店されているお店があったり。

大将に許可をいただき手元をパチリ。

独創的で可愛らしいお寿司をいただきました。イベント出店だからでしょうか、お魚ではなく野菜を使用したおすしなんですねこれが。

コレを食べるためだけにまた静岡にいきたいくらい。浜松駅のすぐ近くなので浜松へ行ったら絶対行きたいなぁ。公式FBは下記リンクまで。
https://www.facebook.com/sushibarmaru
よくよく話を聞いてみたら、2017年に高木正勝さんと原田郁子さんが共演されたピアノコンサートに出店していたそうで。そういう縁もなんだか嬉しかった。


養老公園のイベントに続き「THE MILK SHOP」さんも出店しておりました。

他にはヤジマコーヒーさんなど、知っているお店もちらほらと有ってちょっとホーム感も感じたりしました。ヤジマコーヒーさんは「灯読」というイベントでお世話になったばかり。


神社でもイベントを開催しておりまして、街で一体となって盛り上げよう!という気概を感じました。

この輪っかにおみくじをつけていくわけですね。

ワンピクおみくじなるものまでありました。中吉。


竹細工でのアートも。コチラは中津川ソーラー武道館でも竹あかりを演出している方が作成されていて、西濃と東濃、同じ岐阜県の音楽イベント同士がつながっていて…いいなぁ岐阜県!お互いのフェスでそれぞれのブースが出てたりして、相互に協力してもっと盛り上がってったら最高ですよね。揖斐川ワンダーピクニックでもソーラー電池でライブして、より良い音で、自然の中で音楽を楽しめたらなんて想像するとワクワクします。

会場の一角をパチリ。完全にどこかのお寺か神社です。コレがフェスの会場だということが伝わりますでしょうか?奥の方になんだか青い鬼らしきものが見えます。

オニクエスト。もちろん参加しました。いい運動になったなぁ…

神社で音楽イベントって場所も広いしいいアイデアですね。

ライブ会場は城台山公園の一角の公園です。ここまで約2時間くらいのんびりとあちこちあるきまわったり、お店をのぞいていました。群馬から(!)来たというお店でNORDISKのカバンを買ったりといい買い物できましたよ。
11:00時頃に行ったらリハーサルでCHARAさんの歌声が聞こえてきました!なんだか得した気分。

そしてここまで書いておいてなんですが、ライブ会場には入っていないのです…。というわけでマルシェを満喫して解散となりました。
感想とまとめ

2018年は会場近くに無料駐車場が多数用意されていました。それがまずかなりポイントが高いです。大体どんなイベントでも有料だったり、大きなイベントだと駐車券自体が売り切れてになってしまうことが多いので。
郊外型で駐車場がたくさんあって、なおかつ地元の企業や行政の協力がなければできないことだと思いますので本当に感謝です。
自分は揖斐川町の幼稚園に通っていたので、育ったところでこんな素敵なイベントが開かれているのは嬉しい限り。
なんでしょう、一番感じたのは「お祭り」だな、ということです。30代~40代といった子育て世代がメインの客層で、親子で楽しめるイベントで親さんも子供も楽しいイベントってなかなか貴重。どうしても子供優先になりがちなので、親が楽しめるってのはいいですよね。そう感じました。
そして秋晴れの中、山の近くを散歩する気持ちよさは格別です。
マルシェやマーケットだけならたくさんあると思うのですが、そこに有名アーティストを招いた音楽ライブがある、というのも大きなポイント。
ハンバート・ハンバートさんやCHARAさんといった有名所や、森・道・市場にもでていたマイケル金子さんなど実力派まで、素敵なラインナップ。
クラムボンをぜひ読んでくださいな。運営さん。(ファンなので)
また来年もその先もずっと参加し続けたいと思える素敵なイベント。
それが揖斐川ワンダーピクニックピクニックですね。
中津川ソーラーと揖斐川ワンダーピクニックがある岐阜県の秋は最高です。