どうも、サニーです
この記事は、iPad Pro10.5用にキーボードケースを探していてた僕が「iPadのキーボードケースに何を求めているか?」を考えたことをまとめたものです。
「あなたがiPadのキーボードに求めるものは何ですか?軽いこと? 打ちやすさ?バッテリー?頑丈さ?」
といった自問自答を繰り返しました。ロジクールのスリムコンボの公式ページを何時間見たか記憶にないくらい見た結果、購入するに至った7つの理由を書いて行きます。
僕がキーボードケースを選んだ際に考えたポイントが、あなたのキーボード選びの役に立ったら幸いです。
[box class=”blue_box” title=”追記”]
追記 購入して3ヶ月。実際に使用して感じたことをまとめますのでお待ちくださいませ
[/box]
iPadのキーボードケースを選ぶポイントは?

iPadのキーボードケースに何を求めるか?
それはまず第一に「iPadで長い文章を打ちたいから」
そして二つ目に「持ち運んだ先で文章が打ちたいから」
じゃあどんなキーボードがいいのだろう?とオススメの機種をAmazonのレビューや公式のサイトを調べました。
僕が必要とする機能は7つにポイントを絞ることが出来たので、以下に挙げていきます。
[box class=”blue_box” ]
- 入力しやすさ
- キーボードの充電が不要
- 接続の簡単さ
- 価格
- キーボードの配列
- アップルペンシルホルダー
- 重量
[/box]
以上7つのポイントで絞ることにしました。キーボードケースを探しているあなたも同じような感じで悩んでいるのではないでしょうか?
尚、この順番はあくまでも僕の場合の優先順位になります。人によっては「何よりも軽さ」が大事かもしれませんし、「とにかく価格が安いもの」を選ぶ方もいるでしょう。
それぞれについてまとめていきますので、キーボードケース選びの一つの例として見ていただければと思います。
1.キーボードの入力のしやすさ
丁寧に製造された絶妙なスペースの凹面キーを搭載したフル サイズのキーボードで、電子メールを入力。小説まるごとだって可能です。3 段階のバックライトで暗い場所でも生産性をキープできます。
公式ページにはこのような説明文がありました。実際に触ってみるのが一番なのですが、同じくApple純正の「Smart Keyboard」は触ったことはありまして。
30分くらい店頭でひたすら試しに文字を打っていたのですが、それはそれは全然問題なく、ストレスなく使えました。
おそらく「Smart Keyboard」と同じくらいのタッチ感、打ちやすさだろうなと判断しました。
値段も近いですし、AppleのHPの「iPadアクセサリ」のカテゴリにも紹介されていたので「公式」扱いですし、
「小説まるごとだって可能です」
というキャッチコピーにやられたのも理由の一つ。
2.キーボードの充電が不要
電源および充電Connector 経由でiPad Proから直接受電 – バッテリーや充電ケーブルが不要
充電ケーブルを今ある以上に増やしたくない。キーボードだけ充電が切れて使えない。
この2つの悩みを同時に解決するシステムをあらかじめ備えているのは購入するに至る大きなポイントでした。iPadが充電されてさえいればいいわけですから。
iPadの電池が早く減るかも?とも思いましたが、まぁそれは使ってみないとわかりませんので使ってからレビュー記事を書きますね。
3.iPadとの接続の簡単さ

iPad Proを Connector につなげば、キーボードがすぐにペアリングして電源がオンになります。
磁石みたいな感じでスッと接続される感じが気持ちいいドッキング感がありました。
「キーボードの電源をオンにする」とか「ペアリングをしなきゃ」とかいう概念そのものがそもそもないんです。
何も考えずに開いてメールやブログの文章を直ぐに書き始められるのは最高です。
iPadそのものが電源の立ち上がりがものすごく速いので、ストレスからはおさらばです。
4.iPad キーボードケースの 価格
[amazonjs asin=”B073DK1VMZ” locale=”JP” title=”Logicool ロジクール 10.5インチ iPad Pro用 Slim Combo バックライトキーボード付ケース ブラック iK1092BKA Smart Connector テクノロジー搭載”]
Amazonだと参考価格17,150円の35%引きの11,187円で販売されています。(2018年4月16日時点)
Apple Storeですと 15,800円の定価販売。
その差は4,613円!
この価格差も、スリムコンボに決めた大きな理由ですね。性能がほぼ同じだとしたら、これだけの価格差だったらロジクールを選ぶでしょう?
Smart Keyboard にする理由って「Apple 純正」と次に書くJIS配列くらいしかないんじゃないかな?
5.キーボードの配列は US? JIS?
US配列とJIS配列というキーボードの配列の違いがあります。
コレもちょっと調べたら、「JISがいいよ!」という声と「USがいい!」と主張する声もあり、じゃあどっちがいいんじゃい?と迷いました。
>> JISにしよう!MacのキーボードはUSよりJIS配列の方がおすすめな理由
>> なぜJISよりUSキーボードをオススメするのか、というお話
どうやら「リターンキーの大きさ問題」が最大の問題らしいです。まるできのこたけのこ戦争のような…
脱線しました。話を戻しましょう。
僕の場合は優先順位が 価格差 > US か JISか
US配列でもいっか!という結論に。
実際に使ってみて、確かに少し違和感がありましたが、直ぐに慣れました。
6.アップルペンシルホルダーの有無

iPad Proを買ったらやっぱりAppple Pencilを使いたい!(ギフトカードを貰えたから、というのもありますが)
コレもまたちょっと調べてみたら「よく忘れる」と言う声があったので、ホルダー付きというのもポイントでした。
まぁ実際全然使っていないので、これからはもっと有効理由していきたいです。ホルダーの意味なくなっちゃいますしね。
7.キーボードケースの重さ
iPadの魅力のひとつとして軽さがあります。確かにその利点は失われるかもしれませんが、その分頑丈でしっかりしているので安心感があります。
ぼくの場合は移動は車ですので、重いカバンを持って何時間も歩き回るという事はありません。ので重さは購入する際の障害にはなりませんでした。
>> logicool SLIM COMBO 公式ページはコチラ
まとめ
iPad Proのキーボードケースは種類が沢山出ています。その中でも最高峰のモデルが今回紹介したロジクールのスリムコンボです。
購入して3週間ほどたったのですが、今の所何も不満はありませんし、ブログを書くのにとても役立っています。
今後しばらくたったら今回購入した理由ははたしてどうだったのか?と検証記事を書きますのでお楽しみに!
以上!サニレポでした!
[box class=”blue_box” title=”コチラの記事もあわせてどうぞ!”]
>> iPad ProをApple公式で安く買う方法は2つ!
>> iPhoneとiPad Proのリマインダー機能を使って家族会議をした話。
[/box]