バンド活動を再開したサニーです。
「歌詞を忘れた」「電波が届かないから歌詞が見れない」とヴォーカル担当が言い出しまして…。
そんな時に「iPhone」の「ミュージック」で歌詞が見られたら便利だなと思ったのでその方法をご紹介。
すっごく便利ですので是非お試しくださいませ^^
[aside]iPhoneのバージョン・機種
追記 ios 11.2.5バージョンを追記しました。
iPhone6s・ios10.3.3での状態
ios11.0.3でも基本的な操作は同じでした。2017/10/30確認
デザイン、アートワーク、文字サイズは10.3.3と11.0.3は異なります
[/aside]
iTunesで歌詞を表示させたい曲に歌詞情報を入れる
歌詞情報が無いと歌詞を表示させられないので、歌詞を入力します。
手動でもよし、どこからかコピーしてくるも良し
個人的にはPCのキーボードで歌詞を打つ事自体、歌詞を覚えるのに役に立つと考えています
その時口に出しながら打つとより効果的(あくまで個人の感想です)
今回は「oasis」の 「Don’t Look Back In Anger」を例にやり方を説明しますね
先ずはPCでiTunesを開き、歌詞を見たい曲を選びます

曲の「時間」を表示しているところにカーソルを合わせると、「・・・」に変化しますので、ここで左クリックをします(右クリックでもOK)

別ウインドウが表示されますので、赤枠の「曲の情報」にカーソルを合わせてクリックしてください。

するとこのような画面が出来てきますので、赤枠の「歌詞」をクリックしてください。

歌詞を入力する前は空白になっています。
手入力だとここがかなり大変ですが… コピペすると楽ですね。
歌詞を入力することで歌詞情報がiTunesに入力されます。
これでステップ1は終了です。
正直これが一番面倒な作業ですね。
iTunesとiPhoneを同期する
入力を終えたら、iTunesとiPhoneと同期をしてください。
「歌詞入力終わったー!やったー!」
となってiPhoneをみてみると歌詞が表示されない…
あれ?なんでだろう?と思ったら同期がまだ終わってなかった、という事がありました^^;
同期が完了しないと歌詞はiPhone上で表示されませんので必ず同期をしてください。
iPhoneの「ミュージック」アプリで歌詞を表示する

同期が完了したら、iPhoneのミュージックアプリを開いて、歌詞を入力した曲を聴きましょう!
iOSのバージョン11.2.5の場合
iOSのアップデートに伴って、方法が少し変わりましたので追記します。

歌詞を入力済みのアーティストを選んでタップ

今回は「fumeina artist」というアーティストの不明なアルバムを例に。

歌詞が入っている曲を「軽くタップ」で曲が再生されます。
赤枠の部分を少し強く「グッ」と押すと別画面が浮かび上がります。

そうするとこの画面がでてくるので、赤枠の「歌詞」をタップしてください

無事、歌詞が表示されました!
流れを動画でとってみたのでご覧くださいませ → DCF8F5DF-F9E9-4435-8B70-3D9F48799836
最後の方20秒~あたりから音がでますので音量注意!です。
ちなみに僕のへたくそなギターです(笑)

ちなみにこの画面の場合は、赤文字の「アルバム名」を押すと

自動でこのような画面になります。
現在再生されている曲まで移動しますので、ピンクの部分を「少し強く押す」と

この画面になりますので、歌詞の所をタップしてください。
iOS11.2.5の場合は以上になります!
ご自分のiPhoneのバージョンをご確認ください。
iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」の中の上から8番目あたり「バージョン」で確認できます^^
iOS10.3.3での場合

いつものこの画面が出てきたら、画面を指で上になぞってスワイプさせてください。

無事歌詞が表示されました! ちなみにシャッフルやリピートもここで操作可能です。
右上の「非表示」を押すと歌詞は表示されなくなります。
iPhoneのミュージックで歌詞を大きく表示する方法は2通り!(iOS10.3.3)
方法①
さて、無事歌詞が表示されましたが、文字が少し小さく感じます。
そこで「大きな文字」で表示する方法があります。

曲を選ぶ画面で、赤枠で囲んだ箇所を「少し強く」押してください。

すると、別窓が表示されますので、「歌詞」をタップしてください。。

方法②

こちらは再生画面。
下にスワイプしても歌詞は出てきますが、右下の「・・・」を押してください。

先程と同じ画面が表示されますので、この方法でも歌詞を大きく表示できます。
まとめ
iOSのバージョンによって歌詞を表示する方法が違いますので注意してください!
今後もアップデートで変更になる可能性があります。
とはいえ、歌詞を覚えたいときや、バンド活動で非常に便利ですので是非ご活用ください。
尚、全ての曲に歌詞情報を入れるとデータが重くなるかもしれませんので、僕は必要な曲、よく歌う曲だけ歌詞情報を入れています。
入力が結構大変なこともあるのですが…
最後まで読んでくれてありがとうございます
以上!サニレポでした!
[box class=”blue_box” title=”コチラの記事もあわせてどうぞ!”]
>> iPad ProをApple公式で安く買う方法は2つ!
>> iPhoneとiPad Proのリマインダー機能を使って家族会議をした話。
>> iPad Pro 10.5 のキーボードケース をロジクール製 スリムコンボ にした7つの理由
[/box]