この記事はワードプレスでブログを始めて50日経過した時点での見直しをしてみた感想を書いた記事です。
キリの良い数字でもあるので、ここらでひとつブログの見直しをしてみます。
グーグルアナリティクスで調べていたら今までの平均記事数が出てきたので、じゃあそれを目標にしよう!
会社のweb担当になってから、¥2,200もするグーグルアナリティクスの本を自腹で購入したのですが、これがまた意外と楽しい…。
マーケティングとか経済学とか正直言ってよく解らないんだけれど、数字を見て
「へーこの記事がよく見られているんだ」とか見るだけで結構面白い。
世の中には「ブログ開設1ヶ月で月間10万PV達成!」とかものすごいブログもあります。
数字の目標も大切なことですが、あくまでも「続けること」が(現在のところ)このブログの目的。
50日間自分なりに記事を書いてきて、まだまだ足りないものだらけですが、楽しく書けているのは、自分にとって新たな発見でした。
正直わりとすぐ飽きるのでは?と思っていてましたので…。
前置きが長くなりましたが、ブログ開設50日のサニレポ。現状分析です!
はじめてのワードプレスブログ(サニレポ)の分析

さてそれでは目標ができた分析について書いていきます。とはいえ特に難しいことはしていませんし、できません。
自分がしたことをそのまま記しています。同じようにブログを始めて50日くらいの方のさんこうになれば幸いです。
グーグルアナリティクス50日のデータ
- セッション 542
- ユーザー 322
- PV数 1,410
- ページ/セッション 2.60
- 平均セッション時間 3:39
- 直帰率 59.41%
こちらがワードプレスでブログを開始してから50日間のデータになります。
自分が見ているPV数もかなりあるので、直帰率とか平均セッション時間がなんかすごいことになっていますね。直帰率が約60%ってすごすぎます。間違いなく自分です。
アナリティクスを入れるだけで結構大変だった記憶が…しみじみ…。
というかページビューってやつがPV数のはず。1,410PVって自分が想像していたより全然多い!
最初のころは全く見られていなかったので、アナリティクスを見るのも止めてしまっていたんですが、上出来上出来。
ど素人の人間がいきなり初めて、これだけならいいんではなかろうか?
50日で1,000PVなら1日平均20PV。100,000PVってことは1日あたり3333PV…ってことか…すげぇなあ…。
直近30日間のデータ
- セッション 405
- ユーザー 258
- PV数 1,048
- ページ/セッション 2.59
- 平均セッション時間 3:31
- 直帰率 60.74%
直近30日で1,000PVもいってるんだな。これは少しずつ見てもらっている人が増えた、という認識でいいのかな?
直帰率とかが高い気がするのでもっと回遊してもらいたい…。(十分高い)
記事数が少ないので仕方ないが…他記事への興味を持ってもらいたいなぁ。中身の質が大前提ですな。
中身の質も大事ですが、サイト全体の設計も大事ですよね。
記事数について

50日間でこの記事を含めて32記事。1日当たり0.64記事…といわれてもよくわからないですね。
10日で6記事、100日で64記事ってことですね。多いような少ないような…?少ないんでしょうね。
最初の頃はとにかく書くことそのものをこなすことが大事だと、いろんなところで見聞きします。
筋トレやランニングなんかは正しい姿勢でやらないと膝を痛めたりとも聞きますが、文章を書くことはどうなんでしょう?
母国語を書くときに文法は気にしたりしないけれど、「文章表現」については正しいルールがあるのかも知れまん。
ブログというのは小説とも違うし、エッセイとも違うし、新聞記事とも違う。一種の自己表現ということができるかもしれない。
うん、表現方法のひとつなんだろう。きっと。
こうして勢いに任せて書いていると、どんどん脱線したり、本来何が言いたかったのかわからなくなったり、まったく整合性が取れなくなることが多々ありまして。
それをどんどん削る作業も必要になります。過去記事を見直してみましたが、まぁ…肩に力が入った感じですね。「固い」です。
同じ人間が書いたとは思えない様な印象を受けますね。面白い。イラストや絵だと上達具合が一目でわかりますが、文章もそういうところがあるのでしょう。
次回100日が経った頃にもう一度しっかり見直してみて、どう思うかが楽しみです。現在のことろ1日0.64記事、なので最低でもこのペースを守ろう。
おっ、目標が出来た。
ブログ記事数の目標数値

1ヶ月で18記事。シンプルな数字の目標ができました。
10日で6記事。50日間で32記事。これが最低ラインと定めました。50日間やってきて、これだけのことは出来た。
同じことは出来るはずだし、出来ないならば何らかの原因があるということ。PV数を増やすのももちろん目標だけれど、結局それって自分じゃあどうしようもないこと。あくまで結果。
できることをする。できないことはしない。
まとめ
気づいたら50日間経過していたので、じゃあ50日間でどういう変化があったんだろう?ということを調べてみたらブログの記事数の目標が出来ました。
こうしたことが「アウトプット」「ブログを書くこと」「分析」の効果なのでしょうか?
「書くこと」の効能について、少し驚いている自分がいます。
目標の数値をクリアすることも大切なのですが、自然に「目標そのもの」を設定できたことがなによりうれしく感じます。人に決められるわけでもなく、自分の成長や変化のために。なんか楽しくなってきたなぁ。