2020年3月6日は、僕にとってちょっと良い日になった。
この日は、2020年1月26日に受験した3級ファイナンシャル・プランニング検定の合格発表の日。
自己採点ではなんとか合格水準に達していた。
けれど、実際に合格発表をを自分の目で確認するまでは安心できない。
「ひょっとして不合格だったらどうしよう」という思いを拭いきれなかった。
結果は、無事合格。
今までやってきたことの成果がでたので一安心。
以下当日の状況を記していく。
FP3級の合否判定

10時には仕事がちょうど休憩時間になった。
早速FP協会のホームページにアクセス。ページを下の方にスクロールしていくと、3級の合否照会へのリンクを発見。

日本FP協会 HP https://www.jafp.or.jp/
ページを開くと、受験番号と氏名、生年月日を打ち込むページへ。(なんだかとても古い)

受験番号をコピペし、氏名を打ち込み、生年月日をスクロールして選択して「ログイン」を押す。
合格発表当日の為なのか、ページに繋がるのに時間がかかる。
およそ1分ほど経過した後、画面が切り替わった。
〈〈完全合格〉〉
〈〈完全合格〉〉
〈〈完全合格〉〉
3級ファイナンシャル・プランニング技能検定
〈〈 完全合格 〉〉
正直実技はギリギリだったはずなのでとても嬉しい! pic.twitter.com/k4l8Jc1AsH
— サニー (@sol1963re) March 6, 2020
FP3級の完全合格率は?
資格Timesさんの記事によると、2020年1月のFP3級試験の完全合格率(学科と実技)は76.71%とのことでした。
22,999人中17,643人の方が合格。その中のひとりに入れたことは素直に嬉しい。
FP3級試験に完全合格した感想
思わず両手を突き上げて「やったぜ」と声が出てしまった。
比較的かんたんな部類の資格試験と位置づけられているFP3級試験に挑戦することに決めたのは試験日の5ヶ月くらい前だった。
勉強量は充分だったかどうかはわからない。自信を持って挑めたわけではない。
それでも、ある程度は勉強をしたからこそ合格出来たのだと思うことにする。
さぁ次はFP2級に向けて勉強。2020年5月24日の試験日まで残り78日だ。
【FP3級】教科書と過去問道場だけで試験を受けてきた話【感想】