ポーター 吉田カバンのビジネスバッグを使いだして1年経ちました。
この記事はポーターのビジネスバッグを1年使った感想と、鞄の中身を紹介する記事になります。
ポーターのビジネスバッグ テンション 2WAY ブリーフケースは
- 見た目も良くて
- 機能性もあって
- デザインも最高
という僕にとっては最高のビジネスバッグです。
ポーター テンション に入れているモノたち

まずはビジネスバッグの中身をご紹介します。
- 手帳・ノート
- ペン
- 名刺入れ・小物
- iPad
- モバイルバッテリー
- 本
- 書類
資料は会社においてあることが多いです。
いつでもインプット出来るようにノートと本、手帳は必須アイテム。
以下、画像と一緒に紹介します。
1.手帳・ノート

ほぼ日手帳を2010年から愛用しています。2017年からは半年ずつの「ほぼ日手帳avec」を選びました。
2017年の手帳と、2018年後半の手帳もカバンの中に入れっぱなしになっておりました。
たまにはカバンの中身を見直さないとあかんですな。
>> ほぼ日手帳 HPはコチラ

ノートはリングノートを2種類持ち歩いてます。
写真左のノートは「アピカ株式会社」の白無地のノート。
スケッチブックみたいな無地のノートが欲しかったん僕にピッタリ。
スケッチブックと比べると安くてありがてぇです。
>> メーカー HPはコチラ
写真右は「コーネルメソッドノート」というノートです。
「次にどうすべきか」教えてくれるノート
コーネル大学で開発されたノートシステム40年程前にアメリカの名門コーネル大学によって開発されたこのシステムは「the best note-taking system」と呼ばれ、現在アメリカにおいて、有名大学及び、研究機関でもっとも多く導入されています。
学研HPより引用
なんかすごそうだな、と思って使っています。最初からノートの中が区切られているのがよいところ。ただちょっと高い。
2.ボールペン Apple Pencil

ボールペンを入れるポケットは3つ。その中ににい

ペンの種類はサインペンとボールペンとApple Pencilを持ち歩いています。
常にカバンの中にあると安心感があります。そして同じ場所にしまうので無くすこともありません。
サインペンはuni。書き心地が好き。
ボールペンはSARASAが好みです。

色付きのサインペンもカバンに入れています。
マインドマップを勉強している時に、カラーが沢山あったほうがいいと知りました。
このサインペンは、紙に裏うつりしないので重宝しています。
3.名刺入れ・小物

無印良品の名刺入れを使っています。
花粉症がひどいので、飲み薬と目薬を持ち歩いています。
なんでもかんでもとりあえずかばんに入れておけるという懐の深さがいいところです。
4.iPad

iPad はlogicoolのケースに入れて持ち歩いています。
カバンの端っこのスペースが定位置。
ブルーライト対策として、無印良品のブルーライトカットのメガネを持ち歩いてます。
>> iPad ProをApple公式で安く買う方法は2つ!
>> iPad Pro 10.5 のキーボードケースをロジクール製スリムコンボにした7つの理由
>> 【無印良品】ブルーライトカットクリアレンズサングラスで25%カット!
5.モバイルバッテリー

Ankerのモバイルバッテリー。これをしまう場所もビジネスバッグの中にちょうどいい場所があります。
Amazonの評価レビューが1000件以上ありました…そんなの初めて…
しかも評価が4.5というとんでもない高評価。
ケーブルが2本させるのでiPhoneとiPadの2台充電したいときに重宝してます。
家で使う時は自分と嫁さんのiPhoneを同時に充電できてありがたいです。
値段も安くて「買わない理由がない」レベルのモバイルバッテリーです。
6.本

いつも2冊くらい持ち歩いています。
しかし、2冊あっても読まない(読む時間がない)ですな。アハハ!
本を持ち歩くときは1冊で充分!

今後は1冊ずつ持ちあることにします。
荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書)はジョジョ好きにはかなりおすすめですよ!
7.書類

書類はクリアファイルで持ち歩いています。
日々持っていく書類が変わるので、必要な書類だけ持ち歩くスタイルで働いています。
iPadがあるのでそれで全て解決したいものですなぁ。資料はペーパーレス化したいなぁ。
ポーター テンション を1年間使用しての外見の変化

1年間使用した持ち手のところの画像。
田舎のサラリーマンなので手に持って歩く場面は少ないです。
新品の時に比べたらさすが少しくたびれますが、ほとんど目立ちません。

次によく使うのがファスナーの部分。
何度も開け閉めするのでここが壊れると困りますが何も問題ありません。
少しだけ塗装>メッキが剥がれているくらいですね。
PORTERと印字がしてありますが、自社製なのかな?
フロントのファスナーポケットにはYKKのセミオートマチックロックスライダーを採用しています。このスライダーは引き手の位置を上向きに固定するとロックされ、ファスナーが自然に開閉されることがなくなります。引き手を起こしたり、下向きに倒すとロックが解除されるという優れもの。
安心安全のYKK製でした!YKKは世界シェアNo.1!
調べていたら下記リンク記事が素晴らしかったのでご紹介。
>> とっておきのYKK
>> ファスナーの聖地、富山YKKセンターパークへ行ってきた。

横から見た図。黒色だからか、汚れはまったく目立ちません。
手入れは一度もしたことないです。

ちなみにカバンの保管場所はダイニングテーブルです。
無印良品の「バックハンガー」を嫁さんが買ってきてくれました。
>> 無印良品 バックハンガー
空間の有効利用ですな。
ポーター テンション を1年間使った感想 まとめ

素材が頑丈だから外見の変化は殆ど感じません。
持ち歩きが少ないので(車移動)、持ちて部分のダメージは少なかったです。
電車通勤のサラリーマンの方だともう少し痛みがあるかもしれません。
この記事を書くにあたり、カバンの中身を整理できました。
使っていないモノが入りっぱなしになっているのはよくない。
定期的にこうしてカバンの中身を晒してみるのもおもしろいですね。