どうも、朝食はヨーグルト+フルグラのサニーです。
ツイッターのタイムラインを眺めていて目に入ってきたコチラのツイート。
シェフなのにこんな事言うのなんなんですが、ブルガリアヨーグルトにドライマンゴーをそのまま刺しすと、マンゴーがヨーグルトの水分を吸ってフレッシュ感が戻り、ヨーグルトは水分が抜けてギリシャヨーグルトみたいになるので最高に旨いデザート出来ます。寝る前に刺しておけば、朝には最高の朝食にも pic.twitter.com/KTTKnhH9rU
— 田村 浩二(Koji Tamura 料理人)Tirpseシェフ (@Tam30929) 2018年5月25日
[aside]田村さんについて
田村さんは ミスターチーズケーキ!
HPはコチラ → https://mrcheesecake.official.ec/
チーズケーキをBASEで買えるようにしました!
サイズと価格も見直して、より多くの方に食べて頂けるように🧀
箱が完成すると値段が上がりますので、今がお得です✨
必要最低限の情報しか載っていませんが、何かあればDMください!
世界一のチーズケーキを目指して!!!https://t.co/G2xYYJzoBg
— 田村 浩二(Koji Tamura 料理人)Tirpseシェフ (@Tam30929) 2018年4月29日
チーズケーキも買ってみよう。
[/aside]
なにこれおいしそう!
ということで早速やってみました。
実際にヨーグルトにドライマンゴーを刺して3時間しか経過していない状態この記事を書いています。
今の所わかったのは
[box class=”yellow_box” title=]
- ドライマンゴーはそのままでもかなり美味しい
- ドライマンゴーはコンビニにも置いてあった
[/box]
という2点です。
食べたら追記します。
追記 めっちゃうまかった!
マンゴーはかなり水分吸って柔らかく。
ヨーグルトはちょっとだけ水分なくなってた感じ。マンゴーにはさわやかさがよろしければプラスされて
ヨーグルトには甘みが加えられてる。
うむ、うまい!
時間や量、ヨーグルトやドライフルーツの種類を色々試そ pic.twitter.com/wKgI7jcC0F
— サニー@レポートブロガー (@sol1963re) 2018年5月26日
超簡単だから今すぐやるべし!
かなり幸せになれますよ…!
今後はヨーグルト×ドライフルーツをいろいろ試します!
コンビニへヨーグルトとドライフルーツを買いに行く夜中の11PM
ちょっと今からドライフルーツ買ってくる https://t.co/6RUnycWrvo
— サニー@レポートブロガー (@sol1963re) 2018年5月26日
時間は午後11時過ぎ。
嫁さんに「今から買いに行くの?」と冷たい眼差しを受けつつも…
だって明日の朝食べててみたいやん!?
明日になったら、「やっぱりいいやー」とか思う自分が容易に想像できるんです。
ちょうどその時読んでた本にこんな一節がありまして。
『やってみる』んじゃなくて『やる』んだよ。
マネーという名の犬 12歳からの「お金」入門
P39より引用
「よしやろう!」と決めました。

何かをやろうと決めたら、かならず72時間以内にやること。72時間以内にやらなかったら、きっと二度とやらないよ
マネーという名の犬 12歳からの「お金」入門
P92より引用
決めたことはできるだけ直ぐにやった方がいいぜ!
奇跡的にドライマンゴーが置いてあった。
ドライフルーツとヨーグルト買ってきた #タム3の豆知識 pic.twitter.com/0CQjbFU6QB
— サニー@レポートブロガー (@sol1963re) 2018年5月26日
コンビニってなんでもあるな…と改めて強く思った出来事。
店内3週くらいまわってようやく発見できたのでうれしかったぜ
ありがとうセブンイレブン。
ありがとう正栄食品工業株式会社
ドライマンゴーの中身は
ドライマンゴーが3枚入ってることがわかりました! #今日のわかった pic.twitter.com/CHXKLjhOd0
— サニー@レポートブロガー (@sol1963re) 2018年5月26日
コンビニでドライフルーツなんて初めて買ったからこそ分かったこと。
あんまり量は入っていないのね。
ドライマンゴーをカットしてみた。
そのままでもうまいな! pic.twitter.com/besiyhsWLv
— サニー@レポートブロガー (@sol1963re) 2018年5月26日
食べやすい大きさにカットした方がいいだろうと思って包丁で切りました。
弾力があってなかなか切りにくかった。
端っこをちょっと食べてみたんですがこのままでも充分おいしい!
芳醇な香りと独特の甘さ、宝石のような色つやから「フルーツの女王」と呼ばれ、生食用だけでなく、ジュースやピューレ、ドライや缶詰といった多種多様な形で流通しています。
さすが「フルーツの女王」ですな。(この記事書いて初めて知った)
ブルガリアヨーグルトにドライマンゴーを刺す。
明治ブルガリアヨーグルトにドライマンゴーを刺してみた。 pic.twitter.com/u9ZemQ0A8x
— サニー@レポートブロガー (@sol1963re) 2018年5月26日
何とも言えない絵面になりましたが…
ブルガリアヨーグルトにドライマンゴーをそのまま刺すと
ツイートにはこうあったので刺してみました。
面白いからいいんじゃないでしょうかね。
面白いからこの写真を田村 浩二さんリプライしてみたところ
良い感じの刺し具合っすねw
— 田村 浩二(Koji Tamura 料理人)Tirpseシェフ (@Tam30929) 2018年5月26日
ご返信を頂けました。ありがとうございます!
明日の朝が楽しみ。 pic.twitter.com/SiAKJxFba6
— サニー@レポートブロガー (@sol1963re) 2018年5月26日
いちおうサランラップをまいて冷蔵庫へイン。
どんな感じになっているか滅茶苦茶楽しみです!
まとめ

衝動的にドライフルーツをヨーグルトに浸けたモノ」が食べたくなってその場で試してみました。
冒頭のツイートを見てから30分でヨーグルトとドライマンゴーはゲット出来ました。
もともとヨーグルトも好きで、フルーツも好きな僕にはたまらない組み合わせでした…!
それぞれ、ヨーグルトだけでも美味しいし、ドライフルーツだけでも美味しい。
だけどその2つをかけ合わせると両方もっとおいしくなる!
これは新しい発見でした!
嫁さんはキウイが好きなので、キウイのドライフルーツも試します。
ブルガリアヨーグルトも美味しいけど、ちょっとお高めなヨーグルトと組み合わせたらどうなるのか?
たくさんの組み合わせを試して発信していきます!
以上!サニレポでした!
[kanren2 postid=”6022″]
追記 マンゴーについてわかったこと。
正栄食品工業株式会社さんのHP見てみたらマンゴーについて簡潔に書いてありました。
ウルシ科マンゴー属に属し樹高が10~30mにもなる常緑高木です。
原産地はインド、ミャンマー地域で、4,000年以上も栽培の歴史がある果実で、仏教徒にとっては「聖なる木」とされています。
マンゴーについての知識がつきました!ありがとうございました。
「聖なる木」ってそんな高尚な感じだったのね。
マンゴーっていうと宮崎県思い出す。
宮崎県はドライマンゴー作りまくって、ギリシャとかブルガリアとか北海道とかヨーグルトの産地とコラボして新しい名物として売り出したらいいと思う。
尚、この記事ではコンビニで販売されていたドライマンゴーを使用しましたが、田村さんのツイートでは7Dドライマンゴーをおススメされていましたので、リンク張っておきますね。