この記事は2018年12月に歩いた距離と回数、そして歩いたことによって起きた体と心の変化を書いています。
合計57回のウォーキングで歩いた距離は132.1km。フルマラソンの約3倍に当たる長さを自分の足だけで歩いたのだ!と自信になりました。
ふくらはぎが固くなり、脇腹の肉が少しとれ、膝が痛くなりました。
一番の変化は「歩いて通勤するのが当たり前になった」ことです。それによって日々の運動が習慣化したことが得たものだと思っています。
ちなみに歩くスピードはというと、10’13″/km 時速約10kmとなっています。少しだけ早歩きといったペースです。

これからウォーキングを始めようという方や、月間100km歩こうという方の参考になれば幸いです。あとは自分の忘備録として。
ちなみにナイキランクラブというアプリを使って計測しています。

膝の痛み 足首の痛みを感じた。

寒くなってきたからなのか、膝と足首にたま~に痛みを感じることがありました。
直接の原因としては、趣味でやっているゆる登山、ゆるハイキングで近所の山を登ったことかと思っています。
というのも、靴紐をしっかり結ばなかったので、足首が固定されていなかったのかもしれません。
登っている途中でだんだん足首が痛くなってきて、ようやく靴紐がゆるいことに気づきました。
小さな痛みと違和感でしたが、それはなくなりませんでした。
山を降りて数日経っても足首がわずかに痛みます。本当にかすかな痛みなんですが、確かに違和感があるんですね。
そのちょっとした違和感があるため、知らず知らずにかばうように歩いてしまっていたのでしょう。今度は膝が痛くなってきました。
体型は少しスリムになった(気がする)
夜お風呂に入る前に服を脱ぐときに鏡でなんとなーく見ています。微々たるものなのか、それとも変化していないのか?
はっきり言って体型の変化はわかりません。なんとなーく脇腹のラインがスッとしたかな?と感じるくらいです。
というわけでウォーキングだけではなかなか体型の変化は起こらないという結果になりました。
体重は3kg減りました。
体重は3kg程減りました。これはあるき続けたことでカロリーを消費したことと、それに伴って多少なりとも筋肉が付いて基礎代謝が上がったのでないか?と勝手に考えております。
コレがすべてウォーキングの効果なのかと言われれば決してそうではないと思います。
仕事のストレスだったりとか、ご飯を少し食べなかったりとか、コンビニでの買い食いをやめたりだとかそんなことも関係していることでしょう。
1ヶ月で100km以上歩くと達成感がすごい

なんやかんやで1ヶ月で100km以上歩くことが達成できますとかなり充実した気持ちになれます。達成感というやつですね。
中学、高校とサッカーをやって、高校を卒業してから30歳まではフットサルを定期的にやっていましたが、走ることそのものははっきり言って嫌いでした。短距離走ならまだいいんですが、長距離走は苦手。
そんな自分が30台後半になり、体力の低下を感じるなかでウォーキングに目覚めたのはなんだか不思議です。日々積み重ねることが面白いんですよね。
日々歩く、それだけのなんと楽しいことか。
まとめと感想
「歩いて通勤するのが当たり前」になり、「日々の運動が習慣化」しました。これからもずっと歩いて通勤を続けて、1ヶ月100km以上歩けたらいいなぁ。
「歩いていないとなんだか気持ち悪い」というレベルくらいまで体を動かすことを染み込ませたいなぁ。歩くことはいいことだ!

