こんにちわ。ひよっこブロガーのサニー(@sol1963re)です。
いろんなところでウェブサイトのSSL化が叫ばれている今日この頃。
管理画面で記事書いたりいろいろ作業していると「このサイトは危険です!!」とかアナウンスされるもんだから、半ば強制的にSSL化することに。
いきなりこんなの出てきたらびっくりするよぅ。
記事数が70弱と全然少なかったのでなんとかなった…
参考にしたページをガンガン紹介していきますのでよかったらどうぞー^^
サイトをSSL化!わからないから調べた!
そもそもSSL化ってなんじゃいな?という状態からスタート。
「要はサイトのセキュリティーを強化することでしょ?」くらいの認識でした。
やらないよりはやったほうがいい、Googleもおすすめしている。
ということなので完全に他力に頼って進めていきました。
初心者でもできた!WordPressブログにSSLを導入してhttps化する方法【Xserver使用】
この記事めちゃくちゃ役に立ちました。
先ずは「何をすればいいのか?」がわかりましたので。
Xserverを使用しているので最初から設定しておけば…と後悔しつつもまぁこれもいい経験。
しめしめ記事が一個書けるぜとか思いながら作業を進めていきました(笑)
…なんやかんやサイトながら進めてましたが、ちょっと行き詰ったので、ほかのサイトを見ることにしました。
エックスサーバー独自SSLが無料!WordPressサイトをHTTPS化する方法
こちらの記事もわかりやすい。
情報はどんどんアップデートされていくので、更新日が直近の方が新しい情報なのは宿命ですね…。
画面を見ながらサクサク進めていくと…もともとSSL申請してました。(笑)
初心者って怖いですねぇ。
多分ちょっとした設定が面倒くさくてやらなかったんでしょうね…当時の私…
なにはともあれ「https」になり、とりあえずの「SSL化」に成功しました!
「保護された通信」にならない
とりあえずサイトが
になったぜ!万歳!ところが…

鍵がつかない…だと…?
それもその筈、画像やらリンクやらが「http」のままだとSSL化されないらしい。
激困り!httpsが緑にならない時はFirefoxを使え!https完全移行のための6つの対処法
この記事がマジで役に立ちました!ありがとうJUNICHIさん。
「とりあえず画像をなんとかしないとなー…。」
えっと…画像めっちゃいっぱいあるんですけど…?
5記事分は今ある画像を消して、再アップロードしていました。
が。
あまりの面倒くささにプラグイン使いました。
【常時SSL化】「Search Regex」画像URLを「http→https」に一括置換する方法
こちらの記事もわかりやすかった。
ちなみこのプラグインは一度使ったら元に戻せないそう。
私はうまくいきましたが、バックアップ必須かと。
ちなみに使用後は、使わないプラグインは削除したほうがいいみたいです。
プラグインを使ったら一瞬で画像はすべてhttpsになりました!
超便利だな!
画像が20くらいならまだいいけど、それ以上なら絶対使ったほうが楽です!
でもまだ「保護された通信」にならない?
わからないところはfirefoxで一つ一つ調べていきました。
あれですね、ヘッダーの画像とか設定上のものなんかはfirefox使わないと全然気づかなかったと思います。
カエレバのGIF画像だけがhttpだったりとかもあり…。そんなん絶対わからん…
あと、何故かリンク先がhttpでもOKのページもありました。
あとは…そんなところかな?まだすべてのページチェックしてないけど…たぶんOK!
そうそう、ヘッダーの「Home」押したらリンクがhttpになってた。
httpにとんでも、httpsに飛ぶようにしないといけないのかな?
まとめ
記事数が少ない状態だったので、比較的容易にSSL化することができました^^
猫も杓子もSSL化、みたいな風潮。
でも考えてみたら家に鍵をかけていないようなものですものね…。
今後技術が進歩してSSL化では物足りなくなってきたりするのかもしれません。
現在はサーバー代金+SSL料金みたいな感じでエックスサーバー使ってます。
しかし皆さん詳しいですねぇ…。ありがとうございました。