キャンプを題材にしたマンガ ゆるキャン がAmazonの電子書籍「Kindle」で滅茶苦茶ポイントついてたのでまとめ買いして一気読み!
本屋さんに行ってゆるキャン△買おうとしたら、Kindleで40%のポイントが付くらしく… こんなんKindle版買うに決まってるじゃない! pic.twitter.com/3MAnTuV2WR
— サニー@趣味ブロガー (@sol1963re) 2018年3月2日
その影響で「キャンプしてぇええええ!」ってことでデイキャンプしてきました
天気のいい日に外でコーヒーを飲みながらのーんびり
風の音を聴いて、水の流れをひたすら眺めるだけ
「デイキャンプ」ほどでもなくて、「ピクニック」感覚で休みの日を過ごすのは思っていたよりかなりステキな時間でした!
「何もしない時間」がこんなにも贅沢に感じるとは…!リラックス&気分転換になります
キャンプにハマる人がたくさんいるのも納得!
岐阜(愛知)犬山市「桃太郎公園」でゆるデイキャンプ

どこかいい場所ないかなーと色々調べてたんですが、そういう時は詳しい人に聞いてみっか!ということでキャンプ好きの知人に聞いてみました。
「今度デイキャンプするんですけど、でおススメのキャンプ場ありますか?」
とキャンプ好きの知人に聞いたら
「それなら「桃太郎公園」がいいよ!」と教えてくれました。
持つべきはキャンプ好きの知人だなぁ。
桃太郎公園のロケーション

はい桃太郎公園に到着!平日の午前中にも関わらず、キャンパーさんたちが居たのにびっくりです。キャンプが好きなんですねぇ。勝手に仲間意識が芽生えます。

木曽川のほとりにある公園というかなんて言えばいいんだこれは…?緑地か?

川の近くまで行ってみると癒し効果がすごかった…!

ひろい

ひろい

いやーひろいっす!
静かで広くて、キャンプ初めての僕らには最高な場所でした!

桃太郎公園は駐車場無料なんですよ。滅茶苦茶ありがたいです。ありがとうございます

キャンプ、バーベキュー等は許可が必要とありました。僕らはデイキャンプなので(宿泊していない)ので申し込みはしませんでしたが
桃太郎公園の場所
ここでゆるキャン△の各務原さんから一言

犬山は岐阜県です(真顔)「ゆるキャン」のキャラは岐阜、愛知、三重の地名を名前に持つキャラクターがたくさん!大垣さんや犬山さん、志摩さんなど馴染みのある地名性がたくさん出てきてうれしくなります。
舞台は山梨、静岡がメインですが、岐阜県民の僕はすごく愛着が湧くマンガなのです。
椅子とコーヒーとラーメンとギターと

あんまり使わないでいたヘリノックスさんのチェア2脚でのんびり。外で椅子に座るってだけで、それだけでいいんですよね。実際椅子だしてしばらくぼーっとしてました。30分くらい。
ちょっと寒いな?ってことでお湯を沸かします。

「SOTO」のバーナーとクッカーもを初めて使います!水筒はナルゲンの1Lはいるボトルです。
こういのにお金をつかうのが楽しいんですよねぇ…。好きです、アウトドア。

スターバックスのタンブラーにドリップコーヒーをセットして2人分のコーヒーを淹れます。本当は豆挽いてやったりすると楽しいんでしょうけど、初心者ですからね。
簡単なのがいいですなぁ。

おなか減ったのでカップヌードルもペロリ。

うんめぇ!外でお湯沸かして食うカップヌードルうんめぇ!
全然関係ないんですが、1995年頃(僕が中学生の頃)カップヌードルの自動販売機があって、10円で「お湯」が売ってたんですよね。割りばしも置いてあって、真夜中に家を抜け出して友達と食ってたこと思い出しました。

ミニギターも持っていって弾いてました。これがもうホント楽しかった!外で弾くギターってなんでこんな楽しいんだろ?

怪しいおっさんだな(笑)
ちなみにギターは岐阜県可児市が世界に誇る「K.Yairi」さんの「ダンデライオン」というモデルです。
「一五一会」のプロトタイプ?だそうで。これまた知人の音楽教室の先生から存在を教えてもらって買いました。
>>【岐阜・関市】最高に気持ちいい音響のギター教室&ライブ・カフェバー「THE GUITARMAN music school」を紹介します!
そして、iPhoneで撮影してみました! よろしければ聞いてみてください ↓
岐阜県(愛知県)の木曽川にて!
ヤイリさんのダンデライオンというミニギターで演奏しました!
曲名はベタに「river」とでもしましょうか(*^_^*) pic.twitter.com/Ovq2bzDSiV
— サニー@趣味ブロガー (@sol1963re) 2018年2月27日
小さいから持ち運びも便利で、音量も大きすぎないので周囲の人にも迷惑かからないかと思います。
初めてのデイキャンプで使った道具をご紹介

使った道具をまとめてみました。参考になれば幸いです。
SOTO アミカスクッカーコンボ SOD-CC
お湯を沸かすのに使いました。コレがあればラーメン、コーヒー飲める!それだけで楽しい!
ヘリノックス コンフォートチェア
1人暮らしの時は室内もコレ使ってました。5年ほど使用していのですが、座り心地はかわらずかなりいいです。
ナルゲン カラーボトル 1L
普段はの水筒の代わりに使用。1Lあればカップヌードル2つとコーヒーも余裕です。
オレゴニアンキャンパー ジュートキャリーオールバッグ
嫁さんが買ってきてくれた鞄。アウトドアっぽくて気に入っています。
オレゴニアンキャンパー 防水シート
鞄とお揃いのブランドのちょっとよさげなシートです。夏フェスでも使用しています。
ゆるデイキャンプ@桃太郎公園の感想
キャンプとかアウトドアとかずっとやってみたかったんですが、「めんどくさい」となかなかうまく付き合うことが出来ずに、30代半ばにしてようやくデイキャンプデビュー!出来ました!
実は2時間で帰宅したんですが(笑)
道具の準備は全て嫁さんがしてくれて…嫁さんが居なくては多分一生キャンプしなかったのではないかな…ありがとう。
調べるので満足しちゃうタイプなんですが、「実際にやってみる」とやっぱり全然違う!超楽しいですね!
だんだん暖かくなってくるので、どんどん回数を重ねて行きます!
マンガ「ゆるキャン」に感謝です!今度は燻製もやりたい!
>>【燻製】アぺルカ テーブルトップスモーカーを買いました!
